こんにちは、さたボウです。
ここでは、1人暮らしから家族の人まで、カッコよく・かわいく・オシャレなインテリア、お部屋をこれから色んなスタイルを、作りたいと思う人に役に立つ情報や特集を掲載しています。
そして、家具を注文する前にどんなお部屋にしたいかを先に考えておくと選びやすくなります。
どんな部屋にしたいのか?
家具は材質や価格、サイズの違いでさまざまな選択肢がありますが、視覚的に大きな要素はデザインです。
家具をひとつひとつ選ぶ前に、全体的にどんな雰囲気の空間にしたいかを考えます。
たとえば、北欧スタイルや大人のムードを引き出すモダンスタイルなど、めざすスタイルがはっきりしている場合は、この課題はクリアです。
でも、インテリアは詳しくないと、いきなりスタイルまで行き着きません。
家具だけではなくたくさんの部屋を見て、自分が好きだなと思うものを見つけてください。
あくまで全体的なイメージを先に決めて、それがどのようなスタイルなのかを調べ、北欧やカントリー、アジアンなどのキーワードを覚えておくといいですよ。
スタイルが決まれば、見るべき店やブランドも絞ることもできます。
そこで、おしゃれ、かっこいいなどのスタイル別で家具の選び方の特徴をまとめました。
くつろげる快適なソファの選び方
お店に行ったときに、2人用のソファを購入するなら、二人で並んでソファに座ってみることが大事です。
少し恥ずかしいけど、店頭でかしこまって座ったときに、大きさは充分と思うかもしれないが、ちょっとくつろぎの体勢をしてみると、二人では屈強に感じます。
ダイニングテーブルセットの選び方

テーブルのサイズは食事をするために必要なスペースの確保が前提となります。
また二人で店に行ったら、実際にテーブルに並んで座り、両ひじをテーブルにのせてぶつからないか、片肘がが落ちないかの確認を。
一昔前は、横幅は2で120cmくらいとされていましたが、体形や食環境の変化により、今では2人で幅135cmくらいがよいとされています。
快眠ベッドの選び方
ベッドは毎日疲れた体を預けるものだけに、寝心地はもちろん、デザインや耐久性など、チェックすべきことはたくさんあります。
なかでも重要視したいのがマットレスです。
まず、実際に横になって、寝心地を確かめることが大切です。
スッキリ片づく収納家具の選び方
同じ容量の収納家具でも、背の高いものと低いものとでは、見た目の印象が違います。
視覚的には背は低めのもののほうが圧迫感がなく、狭い部屋にはおすすめです。
また、奥行きもできるだけ浅いものがすっきり見えます。
その他にも、薄型テレビは、同じインチ数でもメーカーによって外寸が異なるので、AVボードを選ぶ際には注意したいものです。
スタイルに合わせた家具のサイト
高級モダンスタイルならアルモニア!
アルモニアは、シンプルで飽きがこないデザイン家具や、お部屋を高級モダンに変えるイタリアンモダンスタイルをとことん追求した、デザイン家具を製作している広島生まれのインテリアのブランドサイトです。
また、広いリビングにたった一つの家具で高級感を引き出せる、ソファやダイニングテーブルをフルセットで紹介した家具がそろっています。
だから、お部屋に高級感ある大人のムードに変えてみたい、と考えている人にぴったりなショップです。
フライミー
FLYMEe(フライミー)はブランド・デザイナーズ家具、限定品、オーダー家具から、あらゆるアイテムが揃っています。
その中でもメインの家具は、懐かさを感じさせるレトロっぽく、1960年代を思わすアメリカスタイルの家具などのデザインが個性的です。
ここでは、とことん懐かしさを感じさせるお部屋にしたい、懐かしさの中に高級感をプラスしたいと言う人にピッタリなショップです。
エアリゾーム
遊び心があるポップで明るく、自然な風景を作る出すナチュラルな北欧スタイルの家具を中心に揃えたショップです。
また、おしゃれにカラーバリエーションも豊富なインテリア雑貨などの、エアリゾーム限定のオリジナルデザインも揃っています♪
その他にも、家具以外にもおしゃれな食器や調理家電などもあるので、見た目は普通の生活にばれないようなデザインも考えている人にピッタリです。
ジパングドットコム
ジパングドットコムは、一人暮らしの人にかっこいい、かわいいがメインの家具を集めたショップです。
また、イメージ別に家具も紹介されているので、自分に合ったものが探しやすいく、初心者の人には分かりやすいショップです。
ワンルームのレイアウトで困っている人や便利な機能が付いた家具を探している人にぴったりなコンテンツもあります。
イーリビング
このサイトは、一人暮らしや新生活の人、主にテーブルやテレビ台、パソコンデスクなども力を入れてます。
エアリゾームと家具のスタイルはよく似ていますが、南国の雰囲気が香るアジアンテイストの東南アジアの家具もあって品揃いは豊富です。
だから、ショッピング感覚で色んな家具を見てみたいと考えている人にぴったりです。
アルモニア家具のソファを使って気がついたら4年目
アルモニアのソファを注文したきっかけは、デザイン性と素材が丈夫だったからです。
アルモニアソファを注文する前は、近くのショッピングで3万2千円のレザータイプのソファを購入したけど、たったの1年で破れたりヘダったりしたので、やっぱり素材はしっかりした物はないのかと、ネットで探していたらアルモニアにたどり着きました。
アルモニアの家具は、価格は高いけどそれなりに納得ができる、木質は重硬で衝撃に強く、強度と粘りがあるウォールナットやヘダりにくくて密度の高い丈夫なウレタン素材で作られた家具です。
3年間はヘダることもなく、糸のほつれもなく普通に使えました。
ただ、4年たったころから少しヘダってますが、今まで購入したソファよりかはすごく長持ちに使えることは確かです。