※アフィリエイト広告を利用しています

家具が映える色合わせのインテリアカラーコーディネートのコツ

インテリアコーディネート

 

こんにちは、さたボウです。

家具やファブリック、インテリアに使う小物など、色は部屋全体のイメージを決める重要なアイテムです。

たとえば好きな色を選んでしまいがちですが、ワンランク上の部屋をめざすなら、床と家具(ドアや引き戸、ふすまなど)の色のこともしっかりチェックしたいものです。

そこでまず、床の色と家具の色別にインテリアの初心者でも失敗しにくい色合わせをについてまとめました。

オシャレだけではなく、落ち着いた部屋にまとまると思います。

今、あなたのお部屋はこんな感じですか?

白と生成り「きなり」ばかりでほかの色がない。

ナチュラル色の家具+白、生成りのファブリックや雑貨。

シンプルでナチュラルなスタイルの定番です。

たしかに清潔感のあるインテリアですが、どことなくぼんやりした、締まりのない印象の部屋になってしまいます。

床が明るい色なのに家具は重たいこげ茶。

こげ茶の家具でシックな雰囲気をめざしているのに、大きな面積を占める床と建具はナチュラル色。

軽い印象の床に対して家具が重たすぎて、不安定に感じます。

自分だけでは気づきにくいですが、あか抜けなく見える一因になってしまいます。

床と建具が木の色なのに青で全体をまとめている。

ブルーでさわやか…のつもりが失敗への第一歩…。

青や水色などの寒色は木の色の床や建具と相性が悪いのです。

青や水色と相性がいいのは白です。

床と建具が白系でない木の部分が多い家は青系の色には要注意です。

床と家具がナチュラル色のケース!

インテリアコーディネートのコツ

 

家具が床よりも濃いこげ茶色なら茶色系のグラデーション。

床の色よりも家具の色が際立って濃くなると、家具やファブリックそのものが素敵でも、どこかあか抜けない印象になってしまいます。

色のバランスが悪く、安定感がなくなるのが原因です。

そこで、床と家具の色の差を埋める濃いベージュのファブリックや雑貨を足して、部屋全体を茶色のグラデーションでまとめます。

濃いベージュを足さずに、薄い色だけでまとめると、より家具が浮いてしまうので気をつけましょう。

白やスチールの家具を合わせるなら白の面積を増やして寒色をプラス

オシャレなコーディネート

 

無機的な白やスチールの家具と、自然を感じさせるナチュラルな木の床や家具は、色のトーンは近くても雰囲気が合いにくいものです。

そこで、白いラグマットを敷いて、ナチュラル色の分量を減らすとともに、床と家具のつながりをつくります。

白の分量が増えることによってクールな印象を生かすことができ、さらに寒色(水色など)を合わせることでそれが引き立ちます。

失敗しがちな木の色+寒色(水色や青、グレーなど)の組み合わせも、白の分量を増やすことでぐっとあか抜けます。

家具も同じナチュナル色ならポイントに鮮やかなオレンジ色をプラス

おすすめのコーディネート

 

床や建具と家具を同じ色にするのが、色合わせの第一歩です。

でも、ファブリックまでナチュラル系でそろえてしまうとメリハリがなくなるので、ナチュラルな木の色と相性がいい色をポイントカラーにしましょう。

くすみのないオレンジ色やグリーンが失敗しにくくおすすめです。

だからといって、面積の広いカーテンにまで濃いオレンジ色を持ってくると、床の色が薄いので、バランスが悪くなります。

あくまでもアクセントだということを意識して色を足しましょう。

こげ茶とこげ茶は重圧な組み合わせ!

インテリアコーディネートのコツ

 

こげ茶の床や建具にこげ茶色の家具を合わせるのは、昔からあるクラッシックなコーディネートです。

深みがあって、落ち着くインテリアですが、狭いマションなどでは重苦しく仕上がります。

ここにダークグリーンや紺などを合わせると、さらに圧迫感が増します。

そこで、ベージュ系のラグマットを敷いてダークな色の面積を減らしました。

黄色をポイントに使うことで、若々しく明るい雰囲気をプラスすることができます。

そして(今風)にしたいのなら、明るい黄色をプラスしましょう。

和風に合わせるなら、こげ茶色の家具は朱色、ナチュラル色の家具は、うぐいす色(オリーブグリーン)、白い家具は、藤色など。

白やスチールの家具を合わせるなら、淡い色をポイントにして中和させる

家具のコーディネート

 

こげ茶と白&スチールはモダンなイメージを作り出せます

もともと相性がいい組み合わせなので。かなりシャープな印象になります。

こげ茶と白の対比が強いので、ここに原色の赤や黄色を合わせると主張しすぎて落ち着かなくなります。

淡いパステルカラー(ここではピンク)なら強さを中和し、トーンをやわらげてくれます。

強い色をポイントにしたい場合は、ファブリックでベージュを多めに使って、中和させてからにしましょう。

家具が明るいナチュラル色なら少し個性のある濃いめの色が必要に!

ナチュラルコーディネート

 

ナチュラルナチュラルスタイルの部屋にしたくて、床と建具を購入してしまった場合におすすめしたいのがこの例です、

ここでプラスする色まで生成りやベージュにしてしまうとやぼったい部屋になってしまいます。

せっかく家具が重厚な色に負けて、安っぽく見えてしまいます。

そこで、少し個性のある色味(ローズ色)を足して、全体に落ち着きができるようにするのがおすすめです。

よりシンプルにしたいときは、ベージュ系のラグマットを敷いて、床の重厚感をできるだけ減らすようにしてください。

色のちぐはぐはやめて、スッキリ広く見せよう!

オシャレなコーディネート

 

明るい色の家具でそろっているケース。

明るい色の家具なら部屋が広く見せそうですが、落ち着いた雰囲気にならなかったり、締りがなくなってしまうこともあります。

そこで、鮮やかなビビッドカラーから自分のテーマカラーを決めて、アクセントになる小物をこの色に統一します。

そして、ラグマットもテーマカラーにまとめます。

このときに気をつけたいのは、テーマカラーを入れすぎてしまうことです。

分量が多いとゴチャゴチャした印象になります。

とくに床を強い色(テーマカラー)にしないと、落ち着きのない感じになるので注意が必要です。

濃い色の家具でそろっているケース!

おすすめのコーディネートのコツ

 

婚札家具セットなど濃い茶系の家具。

重い印象をすっきり見せたい場合は、部屋で大きい面積を占めるラグやソファカバー、カーテンなどのファブリックを明るく鮮やかな色にするのがおすすめです。

ただ、家具とファブリックの印象をまとめるためにファブリックのうち一点に同系の強い色をプラスして印象をまとめます。

この場合に避けたいのは、暗い色をコーディネートに加えることです。

一点ずつの小物がおしゃれでも、空間全体としては、狭く重苦しい印象になってしまいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました