こんにちは、さたボウです。
当たり前ですが、ネットで家具を注文した時に、とくに大きな家具は、自分で組み立てなければいけないので大変です!
とりあえず、パソコンデスクを2つ注文したので、その時の出来事をまとめました。
大きな家具は2階に運ぶのが大変!
大きな家具でも、ほとんどの配達の人は、玄関先までしか運んでもらえないので、1人で2階に運ぶの大変です。
だから、大型家具は、1階で箱を開けて細かい部品を少しづつ2階に運べば楽です。
また、サイズが小さなタイプでも、密度が高い材質は予想以上に重いので、見た目だけで判断しないことです。
これでも細くて軽そうに見えるけど、重たかったです。
組立は付属の部品よりドライバーセットが必見!!
ここまで道具をそろえなくてもいいですけど、プラスドライバーにマイナスドライバー、場合によってはハンマーなどが必要です。
たいていは、組み立ての袋に短い六角レンジとプラスドライバーの道具が入ってるけど、短くて、力が入りづらく手が痛くなったり、組み立て時間はかなりかかってしまいます。
私は、少々力に自信があるけど、か弱い女性の人は大変と思うので、家族の人か、友達に手伝ってもらうことをおすすめします。
工具箱なしにどうしても1人で組み立てる場合は、時間をかけてゆっくり組み立てるしかないですね。
家具の組立に失敗したらほぼアウトです!
これは、以前パソコンデスク3点セットチェストを組み立てたときだけど、板を上下逆にし、隙間に板を入れないといけないことに最後に気がつき、ボンドが付いているので、もう一度組み立てることもできなくなりました。
組立の最後で、失敗と気づいた時にはもう遅いです。
また、自分で組み立てるときに集中しすぎて、うっかり他のパーツを踏んで傷付けた場合もへこみます。
これも、以前購入したハイタイプのテレビ台ですが、扉を踏んで傷が入りました。
こうなるとどうすることもできません。
このテレビ台は、たまたまピカピカする鏡面仕上げだったので、そこまで目立たないのでよかったけど、心のどこかではモヤモヤしてます。
だから、組み立てるときは他のパーツは踏まないようにも気をつけてくださいね。
少しでも早く組み立てるにはどうすればいいの?
まず中身を全部取り出して、数字の低い方から順番に並べた後、組み立てた方が分かりやすいです。
これは、プラモデルと同じ考えでも大丈夫です。
ただ、細かい部品は使う時以外は、袋から全部出さない方がいいです。
余分についてますが、部品の数はギリギリなので、なくしたら大変です。
家具を注文した時のキャンセル
家具が入らない、イメージ通り違った、などと間違って買った場合は、ショップのルールによってキャンセル出来ないとこもあります。
だから、ネットで注文する場合は、キャンセルできるのかできないのかは、注文する際に2~3回読み直して、失敗のないように冷静に確認してくださいね。
ネットで家具を注文したときのメリット!
なんだかんだで、30分で完成しました。
正直、重たい家具は2階に運ぶのに大変だし、組み立てるときに失敗したり壊したりしたと思うと、緊張感がハンパないです。
ですが、うまく完成した時の喜びもハンパないです。
なかには、完成品と言った家具もあります。
ネットの家具の注文は、イメージ通りうまく設置できるのか、ショップの物は大丈夫なのか、配送通りに届くのか、壊れていたときの保証は大丈夫なのか、自分で組立ができるのかを把握しておけば何も問題ないです。
ましてや、車が軽自動車で、近くの家具で大型サイズを購入するより、ネットで玄関先に運んでもらえば楽ですね。
コメント